日本明治时期新闻政策研究
详细信息    本馆镜像全文|  推荐本文 |  |   获取CNKI官网全文
摘要
明治政府建立之初就极为重视对报纸的管制,从1868年4月发布报纸需要“官许”的太政官布告以后,到1909年制定“集大成”的《报纸法》,一系列有关报纸的条例法规贯穿了整个明治时期,并且随着不同阶段政治经济军事外交形势的变化而相应作出调整。明治初年,为了不但在军事上,也在舆论上压倒佐幕派,明治政府制定的是借“官许”压制佐幕派报纸的政策;在立足渐稳、急需“与各国并立”的目标确立以后,明治政府又采取了鼓励和扶持报纸的政策,希望通过报纸传递政府意图并促进文明开化;再后来,当报纸日益与政治力量结合,成为政治论争乃至政治斗争载体的时候,明治政府开始对报纸总体上采取了限制及压制政策,此后在此基础上虽然作出了时紧时松的调整,但是防止及减少报纸对政府政策的阻挠和干扰,始终是明治政府制定新闻政策的宗旨。这一系列有关报纸的法律法规构成了明治政府新闻政策的主干。
     除了通过法律法规管制报纸以外,明治政府从一开始就试图用一种政策法律外的巧妙方式操控报纸。初期报纸政策的制定者木户孝允提出了表面与政府无关,实则为政府办事的办报“交易策略”,不同阶段的明治政府有意无意地继承了这一策略,采用政府“订购”、“机密金”甚至“收买”等多种方式扶持或拉拢报纸,并且采用一种“超然”的姿态以显示与这些报纸无关。这种法律外对新闻的干预成为明治政府新闻政策的重要辅助和补充。
     与此同时,明治政府还运用明治国家体制当中最核心最崇高的权力来管控报纸。它一方面通过宪法第8条有关“紧急敕令”的规定,使得政府拥有了借天皇大权发布超法律规定以限制言论的制度基础;另一方面通过《军人敕谕》、《教育敕语》等方式在全社会灌输遵从天皇绝对权威的思想,形成了超法律干预报纸的思想基础。最终使得象征国家利益的“皇权”与“国权”成为报纸难以触碰甚至主动维护的底线。这种对报纸的超法律干预,成为明治政府新闻政策的关键助推与补强。
     就这样,一系列报纸法规、诸多法律外干预手段以及借天皇大权的超法律干预,三者合一共同构成了明治政府新闻政策的主体。如果说不同阶段的报纸法规是其主躯干的话,起辅助作用的法律外干涉手段就是四肢,而超法律干涉的手段因为借用了天皇大权成为整个政策主体的心脏。这样一个五体俱全的新闻政策体系是随着近代天皇制政体的建立同步而逐步形成的,并对整个近代日本产生了持续的影响。
At the beginning of the Meiji era, the restriction to newspaper was paid a great attention by the government. Since April, 1868, when Daijoukan declarated that the running of newspaper should get the official permission, till the Newspaper Law came out in 1909, a series of laws on newspaper being through the whole Meiji era, and they were adjusted by the situation of politic, economic and military. At the first, in order to overwhelm the Bakufu supporters not only on military, but also on public opinions, Meiji Government suppressed the newspapers of Bakufu supporters by the official permission. When settled the goal of standing with the western countries, Meiji government encouraged and supported newspaper, with the hope of transmitting the idea of government and promoting the civilization. Then, when the benefit of newspaper being with the politic parties, and becoming the carrier of politic debate or even the politic conflict, Meiji government began to restrict and overwhelmed the newspaper. After that, the policy changed sometime, tighter or looser, but guarding against and reducing the newspaper’s obstruction to the government’s policy was always being the principle when the Meiji government governing the press.This series of laws on newspaper were the main part of the Meiji government’s press policy. At the same time, Meiji government tried to use a clever way to control newspaper, not by the laws. The beginner of establishing the newspaper policy Takayoshi kido raised the trade plot, on appearance the newspaper had no relationship with the government, but actually it worked for the government. In different periods, Meiji government maintains the politics. The government used the method of ordering, secret money or even bribe in order to grow or hook in newspaper, and showing a detached gesture that the government has no relationship with the newspaper. This kind of intervening out of the laws became an important assistance and supplement of the press policy of Meiji government.
     And, Meiji government used the heartiest and the highest power of the national system to control newspaper. On one way, it used the eighth clause of Constitution which is about emergency decree, and the government had the foundations of the system to make rules above the laws under the name of Emperor to restrict public opinion, on the other hand, the government infused the thought of obeying the Emperor through the Military Decree and Education Rescript, and established the foundations of thought to intervene newspaper above the laws. In the end, the Emperor and the Nationa became the untouchable underline of newspaper. The intervening to newspaper above the laws became the important motive force and reinforcement of Meiji Government press policy.
     In this way, a series of newspaper laws and the intervening out of the laws or above the laws, constituted the press policy of the Meiji governments. If the laws on newspaper in different period were the body, the intervening out of the laws were the four limbs, because of using the power of Emperor, the intervening above the laws was the heart. The complete press policy was forming in pace with the establishing of the modern Emperor system, and influence the whole modern Japan.
引文
『帝国議会衆議院議事速記録 1』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 2』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 3』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 4』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 5』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 6』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 7』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 8』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 9』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 10』、東京大学出版会、1979年
    『帝国議会衆議院議事速記録 11』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 12』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 13』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 14』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 15』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 16』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 17』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 18』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 19』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 20』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 21』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 22』、東京大学出版会、1980年
    『帝国議会衆議院議事速記録 23』、東京大学出版会、1980年
    『枢密院会議議事録』第5巻、東京大学出版会、1984年
    『枢密院会議議事録』第10巻、東京大学出版会、1984年
    『枢密院会議議事録』第15巻、東京大学出版会、1985年
    徳富猪一郎編述『公爵桂太郎伝』坤巻、故桂公爵記念事業会、1917年
    日本史籍協会編『木戸孝允文書(三)』、東京大学出版会、1930年
    日本史籍協会編『木戸孝允文書(四)』、東京大学出版会、1930年
    多田好問編『岩倉公実記』下巻、原書房、1968年
    佐々木高行『保古飛呂比』第10巻、東京大学出版会、1978年
    原奎一郎『原敬日記』第2巻、福村出版株式会社、1981年
    平塚篤編『伊藤博文秘録』、原書房、1982年
    井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料編第一、国学院大学図書館刊、1986年
    
    三宅雪嶺『同時代史』第1巻、岩波書店、1952年
    三宅雪嶺『同時代史』第2巻、岩波書店、1952年
    三宅雪嶺『同時代史』第3巻、岩波書店、1952年
    三宅雪嶺『同時代史』第4巻、岩波書店、1952年
    慶応義塾編纂『福沢諭吉全集』第8巻、岩波書店、1958年
    双川喜文『言論の弾圧』、法政大学出版局、1959年
    丸山真男『現代政治の思想と行動』、未来社、1964年
    藤田省三『天皇制国家の支配原理』、未来社、1966年
    福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年
    末広重恭「新聞経歴談」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年
    内川芳美編『マスメディア統制1』『現代史資料』第40巻、みすず書房、1973年
    内川芳美編『マスメディア統制2』『現代史資料』第40巻、みすず書房、1973年
    久野収?神島二郎編『「天皇制」論集』、三一書房、1974年
    石田雄『日本近代思想史における法と政治』、岩波書店、1976年
    酒田正敏『近代日本における対外硬運動の研究』、東京大学出版会、1978年
    加藤秀俊?前田愛『明治メデ?⒖肌弧⒅醒牍摗?980年
    奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年
    高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年
    山本武利『近代日本の新聞読者層』、法大出版、1981年
    福島正夫『日本近代法体制の形成』(上巻)、日本評論社、1981年
    福島正夫『日本近代法体制の形成』(下巻)、日本評論社、1981年
    小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年
    河上肇全集編纂会『河上肇全集』第6巻、岩波書店、1982年
    内川芳美?森泉章編『法とジャーナリズム』、日本評論社、1983年
    日本近代法制史研究会編『日本近代国家の法構造』、木鐸社、1983年
    陸羯南『陸羯南集』、筑摩書房、1987年
    高崎隆治『戦時下のジャーナリズム』、新日本出版社、1987年
    田中浩編『近代日本のジャーナリスト』、御茶の水書房、1987年
    西田長寿『日本ジャーナリズム史研究』、みすず書房、1989年
    内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年
    K?V?ウォルフレン『日本:権力構造の謎』(上巻)、篠原勝訳、早川書房、1990年
    K?V?ウォルフレン『日本:権力構造の謎』(下巻)、篠原勝訳、早川書房、1990年
    井田輝敏『近代日本の思想像:啓蒙主義から超国家主義まで』、法律文化社、1991年
    桂敬一『明治?大正のジャーナリズム』、岩波書店、1992年
    遠山茂樹『明治の思想とナショナリズム』、岩波書店、1992年
    遠山茂樹『天皇制と帝国主義』『遠山茂樹著作集』第6巻、岩波書店、1992年
    有山輝雄『近代日本ジャーナリズムの構造:大阪朝日新聞白虹事件前後』、東京出版、1995年
    坂野潤治『近代日本の国家構想:1871-1936』、岩波書店、1996年
    徳富蘇峰『蘇峰自伝』、日本図書センター、1997年
    興津要『明治新聞事始』、大修館書店、1997年
    佐藤卓己『現代メディア史』、岩波書店、1998年
    佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年
    美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年
    『王を巡る視線』網野善彦等編『天皇と王権を考える』第10巻、岩波書店、2002年
    末木文美士:『近代日本と仏教』、トランスビュー株式会社、2004年
    春原昭彦『日本のマスメディア』、日本評論社、2004年
    山本武利『メディアの中の「帝国」』『「帝国」日本の学知』第4巻、岩波書店、2006年
    読売新聞戦争責任検証委員会編『検証戦争責任』(上巻)、中央公論新社、2006年
    読売新聞戦争責任検証委員会編『検証戦争責任』(下巻)、中央公論新社、2006年
    蒲島郁夫?竹下俊郎?芹川洋一『メディアと政治』、有斐閣アルマ、2007年
    後藤新「明治初期における新聞政策」笠原英彦編『近代日本の政治意識』、慶応義塾大学出版会、2007年
    有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年
    万峰:《日本近代史》,中国社会科学出版社1978年版。
    武寅:《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版。
    蒋立峰、汤重南主编《日本军国主义论》(全二卷),河北人民出版社2005年版。
    沈予:《日本大陆政策史》,社会科学文献出版社,2005年版。
    
    [日]信夫清三郎编:《日本外交史》(全二册),天津社会科学院日本问题研究所译,商务印书馆1980年版。
    [日]信夫清三郎:《日本政治史》(全四册),周启乾、吕万和等译,上海译文出版社1988年版。
    [日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版。
    [日]今井清一:《日本近现代史》第2卷,杨孝臣等译,商务印书馆1983年版。
    [日]内川芳美、新井直之:《日本新闻事业史》,张国良译,新华出版社,1986年版。
    [日]升味准之辅:《日本政治史》(全四册),董果良译,商务印书馆1997年版。
    [日]安川寿之辅:《福泽谕吉德亚洲观》,香港社会科学出版社有限公司,2004年版。
    [日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版。
    [美]斯塔夫里阿诺斯:《全球通史》(全二卷),北京大学出版社2006年版。
    [加]诺曼·赫伯特:《日本维新史》,姚曾廙译,吉林出版集团有限责任公司2008年版。
    
    
    ①読売新聞戦争責任検証委員会編『検証戦争責任』(上巻)、中央公論新社、2006年、174頁
    ②同上、174頁
    ③同上、174頁
    
    
    ①小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、33頁
    ②同上、29頁
    ③福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、5頁
    
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、16頁
    ②品川弥二郎出身长州藩,维新后历任农商务大辅、驻德国公使,在第1届松方内阁中担任内务大臣。
    
    ①日本史籍協会編『木戸孝允文書(四)』、東京大学出版会、1930年、162頁
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、18頁
    ③佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、43頁
    ④[日]信夫清三郎《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第208页。
    
    ①植村正直出身长州,从1875年起担任京都府知事。
    ②日本史籍協会編『木戸孝允文書(三)』、東京大学出版会、1930年、353頁
    ③日本史籍協会編『木戸孝允文書(四)』、東京大学出版会、1930年、162頁
    ④佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、42頁
    ①西田長寿『日本ジャーナリズム史研究』、みすず書房、1989年、10頁
    
    ①三宅雪嶺『同時代史』第1巻、岩波書店、1950年、292頁
    ②万峰:《日本近代史》,中国社会科学出版社1978年版,第80页。
    ③万峰:前引书,第81页。
    
    ①转引自[日]信夫清三郎《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第213页。
    ②“口达”指政府内部的口头通告。
    ③末木文美士:『近代日本と仏教』、トランスビュー株式会社、2004年、26頁
    
    ①興津要『明治新聞事始』、大修館書店、1997年、72頁
    ②同上、167頁
    ③同上、75頁
    ①興津要『明治新聞事始』、大修館書店、1997年、148頁
    
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、49頁
    ②转引自[日]山本文雄《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第17页。
    
    ①小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、52頁
    ②同上、52頁
    ③西田長寿『日本ジャーナリズム史研究』、みすず書房、1989年、12頁
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第2卷,周启乾等译,上海译文出版社1988年版,第196页。
    ②[日]信夫清三郎:前引书,第316页。
    ③[日]信夫清三郎:前引书,第350页。
    
    ①[日]信夫清三郎编:《日本外交史》上册,天津社科院日本研究所译,商务印书馆1980年版,第165页。
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第2卷,周启乾等译,上海译文出版社1988年版,第317页。
    ③[日]信夫清三郎:前引书,第299页。
    
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、22頁
    ②[加]诺曼·赫伯特:《日本维新史》,姚曾廙译,吉林出版集团有限责任公司2008年版,第73页。
    ③[加]诺曼·赫伯特:前引书,第74页。
    
    ①後藤新「明治初期における新聞政策」笠原英彦編『近代日本の政治意識』、慶応義塾大学出版会、2007年、123頁
    ②同上、126頁
    ③同上、133頁
    ①後藤新「明治初期における新聞政策」笠原英彦編『近代日本の政治意識』、慶応義塾大学出版会、2007年、135頁
    ①双川喜文『言論の弾圧』、法政大学出版局、1959年、134頁
    ①奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、143頁
    ①万峰:《日本近代史》,中国社会科学出版社1978年版,第101页。
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、31頁
    ③[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第21页。
    
    ①西田長寿『日本ジャーナリズム史研究』、みすず書房、1989年、14頁
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第2卷,周启乾等译,上海译文出版社1988年版,第406页。
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、42頁
    
    
    ①末広重恭「新聞経歴談」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、52頁
    ②同上、52頁
    
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、565頁
    ②同上、564頁
    
    ①興津要『明治新聞事始』、大修館書店、1997年、40頁
    ②[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,广西师范大学出版社2007年版,第23页。
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、58頁
    ②高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、568頁
    ③同上、548頁
    ④美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、60頁
    
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、563頁
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、83頁
    ③佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、66頁
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、572頁
    ①小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、89頁
    ②同上、95頁
    ①[日]信夫清三郎编:《日本外交史》上册,天津社科院日本研究所译,商务印书馆1980年版,第165页。
    ②[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第29页。
    
    
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、104頁
    ②小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、118頁
    ③多田好問編『岩倉公実記』下巻、原書房、1968年、948頁
    ④小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、163頁
    
    ①三宅雪嶺『同時代史』第2巻、岩波書店、1950年、132頁
    ②同上、138頁
    ③同上、139頁
    ④同上、148頁
    ⑤遠山茂樹『天皇制と帝国主義』『遠山茂樹著作集』第6巻、岩波書店、1992年、42頁
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第114页。
    ②有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年、113頁
    ③有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年、67頁
    ④高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、576頁
    
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、629頁
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、129頁
    
    ①奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、158頁
    ②小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、122頁
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、612頁
    ②高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、616頁
    ③奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、145頁
    ④福沢諭吉「朝鮮政略」慶応義塾編纂『福沢諭吉全集』第8巻、岩波書店、1958年、259頁
    ⑤[日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版,第63页。
    ⑥[日]远山茂树:前引书,第63页。
    
    ①山本文雄:《日本大众传媒史》,广西师范大学出版社2007年版,第37页。
    ②高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、633頁
    
    ①三宅雪嶺『同時代史』第2巻、岩波書店、1950年、258頁
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第167页。
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第200页。
    ②[日]信夫清三郎:前引书,第201页。
    ①[日]升味准之辅:《日本政治史》第1册,董果良译,商务印书馆1997年版,第236页。
    ①小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、192頁
    
    ①三宅雪嶺『同時代史』第2巻、岩波書店、1950年、321頁
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、91頁
    ①[加]诺曼·赫伯特:《日本维新史》,姚曾廙译,吉林出版集团有限责任公司2008年版,第165页。
    ①井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料編第一、国学院大学図書館刊、1986年、248頁
    ②佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、81頁
    ③有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年、123頁
    
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、91頁
    ②同上、92頁
    
    ①有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年、87頁
    ②佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、150頁
    ③同上、152頁
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、152頁
    
    ①[日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版,第119页。
    ②『枢密院会議議事録』第5巻、東京大学出版会、1984年、4頁
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、5頁
    ②三宅雪嶺『同時代史』第2巻、岩波書店、1950年、445頁
    ③同上、444頁
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、193頁
    
    ①[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第65页。
    ②[日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版,第119页。
    ③桂敬一『明治?大正のジャーナリズム』、岩波書店、1992年、27頁
    
    ①小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、218頁
    ②田中浩編『近代日本のジャーナリスト』、御茶の水書房、1987年、272頁
    ③[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,广西师范大学出版社2007年版,第67页。
    ④小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、259頁
    
    ①桂敬一『明治?大正のジャーナリズム』、岩波書店、1992年、29頁
    ②高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、655頁
    
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 3』、東京大学出版会、1979年、27頁
    ②同上、97頁
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 5』、東京大学出版会、1979年、290頁
    
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、192頁
    ②『帝国議会衆議院議事速記録 5』、東京大学出版会、1979年、74頁
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 5』、東京大学出版会、1979年、144頁
    ②同上、144頁
    ①三宅雪嶺『同時代史』第3巻、岩波書店、1950年、96頁
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、186頁
    ③[日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版,第132页。
    ④『帝国議会衆議院議事速記録 12』、東京大学出版会、1980年、9頁
    ⑤同上、9頁
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、38頁
    
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 12』、東京大学出版会、1980年、217頁
    ②同上、202頁
    ③内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、38頁
    ①奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、150頁
    ①三宅雪嶺『同時代史』第3巻、岩波書店、1950年、115頁
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 12』、東京大学出版会、1980年、205頁
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第350页。
    ①[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第77页。
    ②佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、222頁
    ③[日]山本文雄:《日本大众传媒史》,诸葛蔚东译,广西师范大学出版社2007年版,第78页。
    ④美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、199頁
    ⑤同上、207頁
    ⑥『帝国議会衆議院議事速記録 20』、東京大学出版会、1980年、417頁
    ①万峰:《日本近代史》,中国社会科学出版社1978年版,第332页。
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第4卷,周启乾译,上海译文出版社1988年版,第63页。
    ③[日]信夫清三郎:前引书,第63页。
    ④[日]信夫清三郎:前引书,第65页。
    ⑤田中浩編『近代日本のジャーナリスト』、御茶の水書房、1987年、338頁
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、217頁
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第4卷,周启乾译,上海译文出版社1988年版,第48页。
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第4卷,周启乾译,上海译文出版社1988年版,第48页。
    ②[日]今井清一:《日本近现代史》第2卷,杨孝臣等译,商务印书馆1983年版,第50页。
    ③[日]信夫清三郎:《日本政治史》第4卷,周启乾译,上海译文出版社1988年版,第58页。
    ④内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、66頁
    
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、29頁
    ②『帝国議会衆議院議事速記録 14』、東京大学出版会、1980年、258頁
    ③高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、708頁
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第360页。
    ②『枢密院会議議事録』第10巻、東京大学出版会、1984年、232頁
    
    ①徳富猪一郎編述『公爵桂太郎伝』坤巻、故桂公爵記念事業会、1917年、297頁
    ②内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、48頁
    
    ①『帝国議会衆議院議事速記録 23』、東京大学出版会、1980年、341頁
    ②同上、514頁
     ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、241頁
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、66頁
    
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、70頁
    ②奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、160頁
    ①平塚篤編『伊藤博文秘録』、原書房、1982年、86頁
    ②同上、86頁
    ③同上、87頁
    ④佐々木高行『保古飛呂比』第10巻、東京大学出版会、1978年、517頁
    ⑤同上、550頁
    
    ①佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、158頁
    ②同上、196頁
    ③同上、196頁
    ①福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、6頁
    ②同上、9頁
    ③同上、9頁
    ④同上、9頁
    ⑤小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、245頁
    ⑥福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、10頁
    ①福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、19頁
    ②同上、18頁
    ③井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料編第一、国学院大学図書館刊、1986年、248頁
    ④有山輝雄『「中立」新聞の形成』、世界思想社、2008年、68頁
    ⑤同上、69頁
    ⑥福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、17頁
    ⑦小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、130頁
    
    ①福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、21頁
    ②小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、203頁
    ①美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、84頁
    ②小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、83頁
    ③佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、52頁
    ④同上、53頁
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第100页。
    ②美土路昌一『明治大正史(言論篇)』、株式会社クレス出版、2000年、99-102頁
    
    ①福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、65頁
    ②同上、66頁
    
    ①福地源一郎「新聞紙実歴」明治文化研究会編『明治文化全集』第4巻、日本評論社、1968年、66頁
    ②同上、66頁
    ③佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、16頁
    ①武寅:《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版,第189页。
    ②武寅:前引书,第183页。
    ③高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、623頁
    ①陸羯南『陸羯南集』、筑摩書房、1987年、204頁
    ②同上、205頁
    ③佐々木隆『メディアと権力』、中央公論新社、1999年、169頁
    ④同上、170頁
    ⑤徳富蘇峰『蘇峰自伝』、日本図書センター、1997年、194頁
    ⑥同上、212頁
    ⑦同上、225頁
    
    ①徳富蘇峰『蘇峰自伝』、日本図書センター、1997年、227頁
    ②同上、239頁
    ③小野秀雄『日本新聞発達史』、五月書房、1982年、260頁
    ④徳富蘇峰『蘇峰自伝』、日本図書センター、1997年、299頁
    ⑤同上、252頁
    
    ①参见武寅《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版,第89页—第92页。
    ②武寅:《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版,第93页。
    
    ①武寅:《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版,第84页。
    ②三谷光一郎「明治期の枢密院」『枢密院会議議事録』第15巻、東京大学出版会、1985年、1頁
    ③『枢密院会議議事録』第10巻、東京大学出版会、1984年、244頁
    
    ①原奎一郎『原敬日記』第2巻、福村出版株式会社、1981年、152頁
    ②[美]斯塔夫里阿诺斯:《全球通史》下卷,北京大学出版社2006年版,第592页。
    ①内川芳美『マスメディア法政策史研究』、有斐閣、1989年、18頁
    ②同上、18頁
    ③『帝国議会衆議院議事速記録 4』、東京大学出版会、1979年、395頁
    
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第6页。
    ②[日]远山茂树:《日本近现代史》第1卷,邹有恒译,商务印书馆1983年版,第32页。
    ①[日]信夫清三郎:《日本政治史》第3卷,吕万和等译,上海译文出版社1988年版,第115页。
    ①蒋立峰、汤重南主编:《日本军国主义论》(上),河北人民出版社2005年版,第522页。
    ①田中浩編『近代日本のジャーナリスト』、御茶の水書房、1987年、234頁
    ②高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、625頁
    ③陸羯南『陸羯南集』、筑摩書房、1987年、362頁
    ④高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、332頁
    
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、686頁
    ②河上肇『経済と人生』『河上肇全集』第6巻、岩波書店、1982年、120頁
    ③武寅:《近代日本政治体制研究》,中国社会科学出版社1997年版,第217页。
    
    ①高坂正顕『明治文化史』第4巻、原書房、1980年、690頁
    ②[日]信夫清三郎:《日本政治史》第4卷,周启乾译,上海译文出版社,1988年版,第29页。
    ①丸山真男『現代政治の思想と行動』、未来社、1964年、21頁
    
    ①奥平康弘「検閲制度」鵜飼信成等編『日本近代法発達史』第11巻、勁草書房、1980年、186頁
    ②同上、139頁

© 2004-2018 中国地质图书馆版权所有 京ICP备05064691号 京公网安备11010802017129号

地址:北京市海淀区学院路29号 邮编:100083

电话:办公室:(+86 10)66554848;文献借阅、咨询服务、科技查新:66554700