从隐喻观看“希望”和“望み”的区别
详细信息    本馆镜像全文|  推荐本文 |  |   获取CNKI官网全文
摘要
如何正确辨析近义词「希望」和「望み」的词义,长期以来一直困扰着中国的日语学习者。
     在日语国语辞典中,经常使用「望み」来解释「希望」的词义。即采用替换词的方法来说明另一个词的词义。然而查阅各类辞典,能将两者辨别清楚的可谓少之又少。
     本论文以语料库中的例句,以及调查数据为依据,利用认知语言学的隐喻观,认知语法论,词的价值评价等视点,审视「希望」和「望み」的异同,进而为日语近义词的辨析趟出一条新路。
     在调查﹑分析﹑研究的基础上,作为结论,笔者整理成以下几点。
     (1)「希望」和「望み」均表示:主体期待某件具体事情的实现,成功。主体对将来不确定好事的某种期待。
     (2)依据认知隐喻观以及语料库数据分析的结果,可判定「希望」和「望み」是感情隐喻的继承。「希望」倾向于表示强烈的,「望み」倾向于表示较为微弱的情感。「希望」经常用于前景较为乐观,实现可能性高的情况。
     (3)从词的价值评价视点看,「希望」经常表示积极的意愿,愿望。换句话说是对高尚事物的期待。「望み」带有贬义色彩,完全不考虑对方的感受,只关注自己的需求。
     (4)通过对动词的分析,可知,「希望」强调未来事件的开始和过程,「望み」着重强调事件的结果及实现的可能性。
引文
〔1〕鈴木孝夫『ことばと文化』[M]岩波新書(1973)
    〔2〕国広哲弥『意味論の方法』[M]大修館書店(1982)
    〔3〕森田良行『基礎日本語辞典』[M]角川書店(1989)
    〔4〕佐藤信夫『レトリック感覚』[M]講談社(1992)
    〔5〕大堀壽夫『認知言語学の基礎』[M]研究社出版(1996)
    〔6〕河上誓作『認知言語学の基礎』[M]研究社出版(1996)
    〔7〕山梨正明『認知言語学原理』[M]黒潮出版社(2000)
    〔8〕籾山洋介『認知意味論のしくみ』[M]研究社(2002)
    〔9〕谷口一美『認知意味論の新展開メタファーとメトニミー』[M]研究社.(2002)
    〔10〕遠藤織枝『類義語例解辞典』[M]小学館(2003)
    〔11〕柴田武国広哲弥長嶋義郎山田進『ことばの意味1』[M]平凡社(2002)
    〔12〕山田忠雄『新明解国語辞典』[M]第六版万省堂(2005)
    〔13〕吉村公宏『認知意味論の方法』[M]人文書院(2005)
    〔14〕松村明『三省堂大辞林』[M]第二版三省堂(2006)
    〔15〕金愛蘭「新聞の基本外来語「ケース」の意味用法」「C」計量国語学会(2006)
    〔16〕田忠魁『類義語使いわけ辞典』[M]研究社(2007)
    〔17〕新村出『広辞苑』[M]第六版岩波書店(2008)
    〔18〕大石亨「日本語形容詞の意味拡張をもたらす認知機構について」「C」『日本認知言語学会論文集』(2008)
    〔19〕大石亨「「水のメタファー」再考―コーパスを用いた概念メタファー分析の試み―」「C」『日本認知言語学会論文集』(2008)
    〔20〕大石亨「感情のメタファーの日英差をもたらす要因についての考察」「C」『日本認知言語学会論文集』(2008)
    〔21〕松本曜「語におけるメタファー的意味の実現とその制約」「C」『認知言語学論考No.6』ひつじ書房(2008)
    〔22〕鍋島弘治朗「メタファーと意味の構造性―プライマリーメタファーおよびイメージスキーマとの関係から―」「C」『認知言語学論考No.2』ひつじ書房.(2008)
    〔23〕鍋島弘治朗「「希望」の概念化―認知メタファー理論の視点から」「C」関西大学学術情報リポジトリ(2009)
    〔24〕鍋島弘治朗「領域を結ぶのは何か」—メタファー理論における価値的類似性と構造的類似性—「C」関西大学学術情報リポジトリ(2009)
    〔25〕李澤熊「副詞の類義語分析」「C」『日本認知言語学会論文集』第5巻日本認知言語学会(2009)
    〔26〕加藤恵梨「わびしい」の意味分析「J」『日本語教育』(2009)
    〔27〕杉村泰「コーパスを利用した複合動詞―「直る」の意味分析」「C」『言語文化論集』(2009)
    〔28〕鈴木幸平「感情のメタファーに関わる制約」「C」『大阪外国語大学言語社会学会研究会報告集』(2009)
    〔29〕鈴木幸平「流体の経路表現の意味拡張について」「C」第136回日本言語学会ポスター発表(2009)
    〔30〕崔崟『現代日本語語言学概論』[M]外文出版社(2009)
    「31」籾山洋介「多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩」「C」『認知言語学論考』No.1ひつじ書房(2009)
    「32」鈴木幸平「〈怒り〉を表す英語の類義語が持つメタファーへの選好」「C」神戸言語学論議(2010)
    「33」上原聡「言語の主観性に関する認知類型論的一考察」「C」『日本認知言語学会論文集』(2010)
    「34」辻幸夫『認知言語学キーワード辞典』[M]研究社(2010)
    〔35〕国立国語研究所の言語コーパス整備計画KOTONOHA 「モニター公開データの内容」http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/
    〔36〕Lakoff 『Metaphors we live by』[M] Chicago (1986)
    〔37〕Andrew Ortony 『metaphor and thought』[M] Cambridge university press (1992)
    〔38〕程琪龙《认知语言学概论》[M]外语教学与研究出版社(2001)
    〔39〕蓝纯《认知语言学与研究》[M]外语教育与研究出版社(2005)
    〔40〕耿巍巍〈关于复合动词「―はじめる」、「—だす」的考察〉「D」辽宁师范大学硕士论文(2006)

© 2004-2018 中国地质图书馆版权所有 京ICP备05064691号 京公网安备11010802017129号

地址:北京市海淀区学院路29号 邮编:100083

电话:办公室:(+86 10)66554848;文献借阅、咨询服务、科技查新:66554700